突然ですが、山形の夏の花といえば、さて何でしょう? ひまわり?あじさい?花火??
ん〜、山形県人ならぜひ『紅花』と答えましょう。
1982年に山形県の花に選定された『紅花』は、7月上旬の約1週間程の短い期間しか開花しません。そして、山形の夏の祭り、“花笠まつり”の花笠に付いているのも紅花ということで、まさに、山形の夏を代表する花なのです。
山形の紅花産地といえば、紅花豪商で有名な河北町谷地、そして宮崎駿監督のアニメ映 画『おもひでぽろぽろ』の舞台にもなった山形市高瀬地区が有名ですね。
そもそも紅花のルーツは、エチオピアで、エジプトからシルクロードをたどって東へ運ばれ、6世紀頃に日本に伝来したんだそうです。その後、山形県にも伝わり、15世紀半ばから栽培が始まり、江戸初期には質・
量とも日本一の紅花産地として栄えたそうです。
《紅花情報:【pipi
city情報缶・桃源郷の紅花染め】【山形んまい・紅花】 【雛と紅花の里かほく・紅花資料館】》
古くから染料や生薬として使われてきた紅花ですが、最近では、紅花に含まれるリノール酸、リノレン酸及びビタミンEが、老化や生活習慣病の予防や改善に効果
的ということで、健康に良い食材として注目を集めています。
そこで、日本一の紅花の産地から、おいしくてヘルシーな紅花料理を全国に広めようということで、山形県商工労働観光課では『紅花フェア2001・オリジナル紅花料理コンテスト』を開催しました。
コンテストには317点もの応募が有り、そのなかから高校生の佐藤未来(さとうみき)さんの“紅花彩
りポタージュ”が最優秀賞に選ばれ、この“紅花彩りポタージュ”他、優秀作品の試食会が7月15日に山形グランドホテルで行われました。
試食会には、県内各地の旅館の女将さんたちも多数参加し、山形の新しい味覚を県外からの観光客に味わってもらえるよう、旅館のメニューに取り入れたいと語っていました。
紅花染めを体験し、旅館では紅花料理を満喫する、そんな観光コースが山形の新しい観光の魅力として登場する日も近いようです。みなさんもぜひ、紅花料理を試してみてくださいね。
|